
高さ11mのクライミングウォールです。オーバーハングやルーフ壁は5.11から5.13までの難易度のリードクライミングが楽しめる他、スラブや垂直の壁も充実していますので、初心者向けのトップロープクライミングにも適しています。また、最も難易度の高い正面のルーフ壁はルートの種類によって登る長さが15メートルを超えるので大会の模擬練習の場としても最適です。
スポーツクライミング、マルチピッチクライミング、クラッククライミング、ボルダリングがお楽しみいただけます。
高さ11mのクライミングウォールです。オーバーハングやルーフ壁は5.11から5.13までの難易度のリードクライミングが楽しめる他、スラブや垂直の壁も充実していますので、初心者向けのトップロープクライミングにも適しています。また、最も難易度の高い正面のルーフ壁はルートの種類によって登る長さが15メートルを超えるので大会の模擬練習の場としても最適です。
左側のクラックは高さ11mのハンドクラックです。上部に行くにつれて徐々にサイズが狭くなります。右側のクラックはフィンガーからリービテーションまで様々なサイズがあります。特にリービテーションは国内の岩場ではあまり出番がないので楽しめると思います。
下部には、支点構築やクラックのプロテクションセットが練習できる設備もあり、実践的なトレーニングが出来ます。日本の山岳地域に多いデストライアングル支点もあるのでアルパインクライミングのセルフレスキュー訓練にも最適です。
2歳から登ることが出来ます。表側と裏側の2面がボルダリング可能。表側、裏側は上のテラスを使って行き来ができますので、公園の遊具のように走り回って遊ぶ事もでき、小さなお子さんでも飽きずに楽しめます。
ボルダリングウォールの下には厚さ30cmのマットが敷かれているので安心して遊ぶことが出来ます。高さ3.5mのボルダリングウォールです。スラブから、最大傾斜160度のボルダリングウォールでは、8級~段グレードまでの課題が楽しめます。多彩な形状のボルダリングウォールは、岩場でのクライミングをイメージしやすく、バリエーション豊かなムーブ(動き)が楽しめます。
長さ4mのクラックはオーバーハングしているため、確かなジャミング技術を求められます。外岩の練習には最適です。
高さ4mの場所にテラスが設置されているスラブ壁です。テラスと取付きには支点構築用のボルトがあり、マルチピッチクライミングでのピッチの切り替えや、懸垂下降の練習に適しています。また、マルチピッチクライミングウォールの下にはボルダリング用の厚いマットが敷かれていますので、万が一の滑落にも対応します。
〒385-0034長野県佐久市平賀1570-3
より大きな地図で 佐久平ロッククライミングセンター を表示